独自のコミュニティー形成で見えた展望、高賃金だけじゃない!

独自のコミュニティー形成で見えた展望、高賃金だけじゃない!

フードデリバリー よしこさん

独自のコミュニティー形成で見えた展望、高賃金だけじゃない!

 

配達員を始めた切っ掛けを教えて下さい

今年のコロナの影響が一番大きくて、

元々、動画制作を本業としながら飲食でも働いていたんですが、どちらもコロナの影響で仕事が減ってきて

特に飲食の方は、普通の飲食店のほかにホテルの宴会とかにも携わっていたのでこの一年半ぐらいほぼ仕事がない状態になってしまって、

本業もまだ収入に波のある状態で、このままだとまずいなと思って収入を安定させるために去年の5月頃から始めたって感じですね。

確かにこの1年、飲食は苦しかったですもんね。
配達員としての稼働時間ってどれくらいなんですか?

本業があるので、空いてる時間にって感じですね。

暇なときは1日働くときもあれば、仕事帰りの1~2時間って時もあるので

本当に自分の仕事のスケジュールの合間にって感じです。

本業があれば、そうなりますよね。
配達をしていて印象に残った事とかいらっしゃいますか?

そうですね、このコロナの兼ね合いでお客様との関わりって大分減ってしまったので、どちらかと言うと加盟店さんとのつながりの方が大きいですね。

個人店の店主さんとか、常連さんとか、配達員さんと仲良くなれたことが人脈になったり。

一旦コロナが落ち着いた時期にはバーベキューとかもやりました。独自のコミュニティー形成でバーベキュー

 

成程、いいですね。

それが、意外に自分の本業につながったりして来てるんで、やって良かったと思いますね。

現在の配達回数を教えて下さい。

色んな会社を掛け持ちしてて統計が取れてないんですけど大体2000件ぐらいですね。

高賃金だけじゃない!フードデリバリの魅力

色んな会社を掛け持ちしてるってことはランクとかもわかりずらいですかね?

先月だと、ウーバイーツでダイヤモンドでしたけど今月は他の会社でもやってるのでプラチナですね。

ダイヤモンドが一番上なんですよね?

そうですね、でもランクってそんな特に意味はないんですけどね(笑)

えっ?そうなんですか?

あれって配達回数だけなので。

そうなんですね、何かもっと重要なんだと思ってました。
配達に対して心がけていることってありますか?

心がけているのは、商品の欠損がないようにていうのが一番ですね。

特に雨の日とかは滑りやすかったり、道もどこも平面だったり良いんですけど、住宅街とか少し都心から離れたりすると坂道が多かったり道自体がデコボコだったりするので。

自転車だったりすると大変ですよね。

欠損が一番怖いですね。

もし欠損があった時はどういう対応をするんですか?

取り敢えずサポートに連絡ですね。

サポートに状況を伝えて後は、返金処理するのか一部そのまま届けて料金どうするのかとかは、サポートとお客さんとのやり取りですね。

勝手にこっちで対処するとそれもトラブルがおこるので。

成程、結構ややこしいですね。
雨の日についての話が出ましたが、雨の日の配達は稼ぎ時なんですか?

人によると思います、危ないからって全く稼働しない人もいれば、金額が上がったりするので張そこを狙って稼働する方もいますね。

トータルで見たら配達員の数は減ると思いますね。

注文数自体は増えるけど、配達員もリスクが大きくなるので

自転車はもちろんバイクでもスリップとかも怖いですしね。

実際、知り合いの方でも配達途中に滑って事故して数か月入院って方もいらっしゃったので、、

それぞれ、判断別れる所だと思いますね。

やっぱり、事故が一番怖いですよね。
今までの人生で楽しかった思い出とかありますか?

なんだろう、大学生の時に色々旅行に行ったり自由にしてたのが楽しかったですね。

大学生の時ってやっぱり思い出深いものですか?

まとまった期間自由にできる時間って社会人になったら中々難しいですからね。

良いですね。逆に苦しかった事って何ですか?

最初に就職した時ですね、中々ブラックなところに就職してしまって、、

ブラックってどんなとこに就職したんですか?!

コンサルですね。

ブラックってのはあれですか?
勤務時間長かったり残業代付かないとかですか?

勤務時間も長かったですし、最初に入った時に5人ぐらいいたスタッフが一年後には誰も居なかったんで(笑)

それはなかなかですね~。

そうですね、中々激務でしたね。(笑)

で、体調崩して辞めたんで。

それは、大変でしたね。
今悩みってありますか?

それは、やっぱりこのコロナになってから収入とか色々、去年までいけてたものが出来んくなったりしてるんで

収入面も安定させるためにも、今までのやり方じゃいけないと思うのでどう適応して生き残っていくかってことですよね。

成程、そこはみんなの課題ですよね。
今、過去の話をお伺いしましたがこの先の展望とかありますか?

そうですね、この一年で大分考え方が変わってしまったので、、、

結構難しいですね、さっきも言ったように大学のときに色々旅に行ったりとかが楽しかったので、そういう事をしたいですね。

で行った先々で仕事も出来たらベストですね。

仕事も楽しみながらプライベートも充実する方向に持っていきたいですね。

これからも配達員を続けますか?

本業がもう少し安定したら、減らすとは思うんですけどやっては行こうかなと思ってます。

金額よりも配達員の人とか、加盟店さんとのつながりでメリットが大きかったので。

その辺の繋がりでやっていきたいですね。

後は、配達員と加盟店を両方経験してるのがあんまりいないみたいなので、その辺で何かビジネス出来たらいいんじゃないかと思ってます。

この先、まだ数年はデリバリー業界は広がっていくと思うんですよね。

どこの業者が生き残るかは別として、何か参入出来たら面白いかなって思ってますね。

まぁ、何ができるかとかは分からないんですけどね(笑)

凄いですね、しっかり先を見据えてるんですね。
推し飲食店を教えて下さい!

居酒屋さんなんですが「てつたろう」さんとか、中崎町の「アン クープル アングレカム」さん、後は北浜の「得正」さんとかですね。

そういえば、先日全国配達員で協力してあるデリバリーサービスのCMコンテストに応募したんですよ!

 

どんな経緯で動画を作る事になったんですか?

Twitterで繋がっている全国の配達員の力やスキルを集めたら面白いことになるのではないか?という 東京の発案者の配達員の方の投稿をきっかけに有志で集まりました。

動画を作るに当たってこだわった部分はありますか?

動画は繋がりをテーマに作りました。

配達員同士の繋がり。 注文者様、加盟店さん、配達員の繋がり。 menuのデリバリーに限らず、この繋がりが業界として大事になってくるって思っています。

自分が企画の段階で考えたのは全国で活躍している配達員にスポットを当てたい。 ニュースやSNSではネガティブな内容ばかり取り上げられる事が多いので、何かポジティブな話題を作りたかったのもあります。

 

メイキングもみんなが笑顔で、本当に楽しんでやってるのが伝わってきて何だかほっこりしました。
応援してます!
今回はお忙しい中ご協力頂きましてありがとうございました!

インタビュア

てっちりラボ

大阪、梅田界隈からお届けします! 目次 1 フードデリバリ情報2 推し飲食店3 推し飲食人・インタビュー4 推し宅配員・…

最新情報をチェックしよう!