一尾100円で買ってきた飛び魚【天ぷらとお刺身】さばき方&調理方法パート②
飛び魚 情報
旬は秋。
鱗は薄く取りやすい。皮は薄いが強い。
透明感のある白身で血合いが大きい。熱を通すと硬く締まる。
調理する前に胸鰭と尻鰭を取るとやりやすい。
調理ワンポイント
熱を通すと独特のうま味があるが、生は青魚特有のうま味があるものの、血合いが強く食感が弱い。
生は単に刺身にするよりも「なめろう(みそたたき)」や「たたき」がいい。
汁はうま味が豊かなので絶品。同様に煮つけもうまい。
単に塩焼きは少し味わいに欠けるので魚醬や漬け魚の方がいい。
他にはフライ、唐揚げなど揚げ物にすると油のためか硬く締まりすぎずにうまい。
飛び魚の香味和え、刺身
飛び魚の香味和え、刺身 材料
トビウオ1匹
真昆布1枚
塩1g
酒50g
醤油5g
大根けん10g
大葉1枚
カイワレ5g
飛び魚の香味和え、刺身 作り方
1、トビウオを3枚におろし柵どりします。(腹骨はスプーンでとる感覚で削ぎ、中骨はV字に落とす)
2、バットに酒を入れ昆布を浸します。(昆布の余分な塩分を落としもと戻します)
3、昆布が戻ったらリードで余分な水分を落とします。
4、切り身に塩を振り昆布ではさみラップでくるみ冷蔵庫で15分ほど寝かせます。
5、冷蔵庫から取り出し昆布から身を剥がし半身の昆布を細かくカットします。
6、半身を細目に切り昆布と細切りにしたみょうが、細かく切ったカイワレ、すりごま、醤油を一緒に混ぜあわせます。
7、もう半身を刺身上にカットし昆布に乗せます。
8、皿に大根けん、大葉、カイワレ、切り身を盛り付け香味和えも乗せて完成。
飛び魚の香味和え、刺身 カロリー
トビウオ 173㎉
真昆布 2㎉
塩 0㎉
酒 55㎉
醤油 4㎉
大根けん 2㎉
大葉 1㎉
カイワレ 2㎉
トータルカロリー239㎉
「トビウオ天ぷら」
トビウオ天ぷら 材料
トビウオ2匹
クリームチーズ1個
梅肉3g
サラダ油 適量
大葉2枚
お好み焼き粉(ショウワ)50g
小茄子2個
トビウオ天ぷら 作り方
1、保存してたトビウオを3枚におろしていきます。
2、指で骨を確認しながら骨に身がつかないようさばきます。
3、腹骨はスプーンですくう感じで削いでいきます。
4、ヒレを落とし中骨をV字に切り取り除きます。
5、お好み焼き粉を水でといでいきます。(だまが少し残るくらいまで混ぜます)
6、さばいた切り身を食べやすい大きさにカットします。
7、切り身にチーズ、梅肉、大葉をのせ、お好み焼き粉で打ち粉し、衣をつけて190℃の油で揚げいていきます。(半分にカットした小茄子も揚げます)
8、キツネ色に揚がったら皿に盛って完成。
トビウオ天ぷら カロリー
トビウオ 346㎉
クリームチーズ 61㎉
梅肉 6㎉
サラダ油 237㎉
大葉 8㎉
お好み焼き粉(ショウワ) 175㎉
小茄子 16㎉
トータルカロリー 849㎉
YouTube動画
梅田ごっそーさんグルメの総合チャンネルはこちら
チャンネル出演
お好み焼き粉研究家、コナ師インタビュー(大東さん) 名前、年齢、出身地を教えてください 大東悠磨です。29歳、兵庫県出身です。 飲食歴をを聞かせてください 15歳のころからなので14年になります。 初めて働いた飲食店はどんなと[…]