目次
ガスバーナーで簡単‼︎ ヨコワマグロのたたき風
ヨコワまぐろとは?
関東ではコメジ、関西はヨコワと呼ばれるクロマグロ(ホンマグロ)の幼魚です。
クロマグロは、成長と共に呼び名が変わる出世魚です。
(関東地方):コメジ⇒メジ⇒マグロ⇒オオマグロ
(関西地方):シンマエ⇒ヨコワ⇒コビン⇒マグロ
クロマグロの稚魚は、南日本に5~6月に出現し、8月頃には体長20㌢前後に成長し、日本海でも観察できるようになるそうです。
ヨコワマグロのたたき 材料
ヨコワマグロの柵 200g
塩1g
玉ねぎ30g
ショウガ1片
ニンニク1片
みょうが1個
青ネギ 5g
ポン酢 20g
マグロのたたき 作り方
バットにマグロの柵をのせ、皮面に塩を振っていきます。
トーチで両面炙っていきます。
玉ねぎをスライスし水にさらします。
皿に水を切った玉ねぎを盛り付けカットした、たたきものせます。
ショウガはみじん切り、ニンニク、みょうがはスライスして皿に盛ります。
青ネギを添えてポン酢をかけて完成。
ヨコワマグロたたきのカロリー計算
ヨコワマグロの柵 250㎉
塩
玉ねぎ 12㎉
ショウガ 7㎉
ニンニク 8㎉
みょうが 2㎉
青ネギ 2㎉
ポン酢 12㎉
トータルカロリー293㎉
YouTube動画
梅田ごっそーさんグルメの総合チャンネルはこちら
チャンネル出演
関連記事
お好み焼き粉研究家、コナ師インタビュー(大東さん) 名前、年齢、出身地を教えてください 大東悠磨です。29歳、兵庫県出身です。 飲食歴をを聞かせてください 15歳のころからなので14年になります。 初めて働いた飲食店はどんなと[…]