目次
白ミル貝完全攻略 刺身、酢の物
白ミル貝 基本情報
旬は春
主に食べるのは水管。
正式名ナミガイ(キヌマトイガイ科)が「白ミル」と呼ばれるようになったのは本ミル貝【正式名:ミルクイ(ミルガイ、バカガイ科)】が減少して高価になったため。
とはいえ、白ミル貝も美味。
白ミル貝の刺身、酢の物 材料
白ミル貝1個
大根10g
大葉2枚
醬油 5g
わさび1g
お酢大さじ1
みりん大さじ1
醤油大さじ1
きゅうり40g
ワカメ3g
白ミル貝の刺身、酢の物の作り方
白ミル貝に問わず2枚貝の貝柱は蝶番になっている部分の両端にあります。
なので、身を傷つけないように貝殻の裏側にそってナイフを入れていきましょう。
貝殻から外せたら、ワタと水管部分を分けます。手で簡単に取り外せます。
水管の半分から先端にかけて切り込みを入れ反対の先端を切り落とします。
身の部分は沸騰したお湯で5秒ほどくぐらせ、外皮を剝がし水にさらして汚れを落とします。
汚れが残っていると、ぬめりや臭みが出るのでしっかりリードやタオルで汚れをぬぐい取ってください。
ワタはエラを外し半分に切り、先ほど水管部分の湯同士に使ったお湯でボイルしましょう。
2分ほどボイルしたら冷水にさらして粗熱を取っておきましょう。
お酢、みりん、醬油を混ぜあわせます。
お皿に大根、大葉、ワカメを盛り付けます。
貝の身や肝はしっかり水気を取ってから食べやすい大きさにカットします。
調味料を染み込みやすくする為にきゅうりを格子状に切り込み、蛇腹切りにカットして皿に盛り付けて合わせた調味料をかけて完成。
ミル貝刺身、酢の物のカロリー計算
ミル貝 33㎉
大根 2㎉
大葉 1㎉
刺身醤油 4㎉
わさび 1㎉
お酢 4㎉
みりん 34㎉
醤油 13㎉
きゅうり 6㎉
海藻 1㎉
トータルカロリー 98㎉
YouTube動画
梅田ごっそーさんグルメの総合チャンネルはこちら
チャンネル出演
今回の調理食材
白ミル貝
リンク
大根
リンク
大葉
リンク
刺身醤油
リンク
わさび
リンク
お酢
リンク
みりん
リンク
醤油
リンク
きゅうり
リンク
海藻
リンク