目次
- 1 【関西和食のプロが明かす本格的レシピ】天然物シマアジ。塩釜焼き(アレンジレシピ)
- 2 天然物シマアジ。塩釜焼きの作り方(アレンジレシピ)の材料(2人前)
- 3 天然物シマアジ。塩釜焼きの作り方(アレンジレシピ)の手順
- 3.1 うろこの固い部分(ゼイゴ)を削ります。
- 3.2 味を入りやすくするため、切り込みを入れる。
- 3.3 塩釜を作る前に、魚に直接塩が当たらないようにする。
- 3.4 塩釜用の塩作り。塩250gに対して、卵の卵白を投入。
- 3.5 塩と卵白をしっかり混ぜ合わせます。
- 3.6 混ぜ合わせた塩と卵白を魚に笹を巻いた上からこんもり盛り付ける。
- 3.7 オーブンで15分~20分焼き上げます。なければトースターでも代用OK!
- 3.8 魚に盛り付けるガーリックオイル作り
- 3.9 ガーリックオイル用の材料を弱火で仕上げる
- 3.10 焼きあがった塩釜を割ります。
- 3.11 塩釜から取り出したシマアジにガーリックオイルをかけまわしたら完成です。
- 4 ざこばの朝市とは?
【関西和食のプロが明かす本格的レシピ】天然物シマアジ。塩釜焼き(アレンジレシピ)
塩釜焼きとは
塩で包むことで食材に直接高温が当たらず
じっくり焼き上げることでしっとりふっくらした食感になることが特徴です。
じっくり焼き上げることでしっとりふっくらした食感になることが特徴です。
今回はシマアジでやりましたがお肉や野菜でも使えるレシピです★
牛肉の塊とじゃがいも、ビーツなんかで挑戦するのも全然アリです。
牛肉の塊とじゃがいも、ビーツなんかで挑戦するのも全然アリです。
天然物シマアジ。塩釜焼きの作り方(アレンジレシピ)の材料(2人前)
シマアジ 1尾
塩 250g
卵白 卵2個分
パプリカ赤 5分の1
パプリカ黄 5分の1
にんにく 1かけ
鷹の爪 1本
オリーブオイル 150cc
天然物シマアジ。塩釜焼きの作り方(アレンジレシピ)の手順
今回はざこばの朝市で購入した鮮魚で、内臓などの掃除済です。
うろこの固い部分(ゼイゴ)を削ります。
味を入りやすくするため、切り込みを入れる。
塩釜を作る前に、魚に直接塩が当たらないようにする。
塩釜焼きをチョイスするポイント
塩釜焼きは小魚や小さい切り身を焼く時に適しません。
今回のシマアジ程度600g-800gぐらいのサイズでやるのがベストです。小さいと味が入りすぎたり、釜を割る時に身が崩れたりする可能性が高いです。
今回のシマアジ程度600g-800gぐらいのサイズでやるのがベストです。小さいと味が入りすぎたり、釜を割る時に身が崩れたりする可能性が高いです。
もし切り身でやるときは、
大きめにカットされたものを選んでください
真タラやサワラなんかがおすすめです。
大きめにカットされたものを選んでください
真タラやサワラなんかがおすすめです。
塩釜用の塩作り。塩250gに対して、卵の卵白を投入。
塩釜用の塩作りのポイント
塩釜用の卵白は、塩100gに対して卵一個分の卵白を使用します。
シンプルに塩と卵白だけで釜を作りましたが、ココにお好みのハーブなんかを混ぜ込んでも美味しいです
シンプルに塩と卵白だけで釜を作りましたが、ココにお好みのハーブなんかを混ぜ込んでも美味しいです
塩と卵白をしっかり混ぜ合わせます。
混ぜ合わせた塩と卵白を魚に笹を巻いた上からこんもり盛り付ける。
オーブンで15分~20分焼き上げます。なければトースターでも代用OK!
魚に盛り付けるガーリックオイル作り
ガーリックオイル用の材料を弱火で仕上げる
焼きあがった塩釜を割ります。
塩釜から取り出したシマアジにガーリックオイルをかけまわしたら完成です。
ざこばの朝市とは?
YouTubeで料理動画を撮影する際に、使用しているネットショップです。
本来は、大阪市中央卸売市場の卸売人の有志が集まって、食育をテーマに年4回開催する体験型の朝市のことです。
そのイベント名を冠に、大阪中央卸売市場の様々なブランドを販売するネットショップです。
詳しくは、下記の記事をご参照ください。
ごっそーさんTV
目次 1 【徹底調査!】ざこばの朝市で5,000円の鮮魚セット試してみた!1.1 ✅ざこばの朝市って何?1.2 ✅どんな…
ざこばの朝市を知らなかった人は要チェック!
- おいしくない魚
- 新鮮じゃない魚
- 外国産の安心感の低い魚
- 水洗いの手間が必要な魚
- 価格的にぼったくりな魚
新鮮なお魚が笑顔をご自宅にお届けします!
如何でしたか?
塩釜焼きって意外に簡単ですよ!
是非、お試しください!
作った感想などコメントお待ちしております!
塩釜焼きって意外に簡単ですよ!
是非、お試しください!
作った感想などコメントお待ちしております!
[contact-form-7 404 "Not Found"]