AUTHOR

koikekeisuke

ヨコワマグロでマグロの漬け丼

【漬け丼】   漬け丼 材料 ヨコワマグロ柵 醬油50㏄ みりん50㏄ 酒50㏄ 玉ねぎ30 みょうが1個 カイワレ5g わさび1g すりごま1g ごはん100g 作り方 1、醤油、みりん、酒を混ぜ合わせます。 2、マグロの腹骨をすき取り皮を引き食べやすい大きさにカットします。 3、カットした身を調味料に漬け冷蔵庫で15分ほど寝かせます。 4、玉ねぎをスライスし水にさらします。 5、玉ね […]

本マグロの幼魚!!ヨコワマグロのお刺身

ヨコワマグロお刺身の材料 ヨコワマグロ100g 玉ねぎ10g カイワレ5g 大葉2枚 すだち1個 ローズマリー10g ニンニク1片 わさび1g 醤油3g ヨコワマグロ刺身の作り方。 マグロ柵を用意し、皮を引きます。 食べやすい大きさにカットs。 皿に玉ねぎ、大葉、マグロ、カイワレ、わさび、ローズマリーを盛り付けます。 ニンニクと、すだちをスライスし皿に盛り完成。 ヨコワマグロお刺身のカロリー計算 […]

ヨコワマグロで〆の絶品!!出汁茶漬け

ヨコワマグロで〆の絶品!!出汁茶漬け     ヨコワマグロ出汁茶漬け材料   ヨコワマグロ 100g ほんだし0.5g 水150㎖ 酒10g 醤油10g 塩0.5g ごはん100g 海苔5g 大葉1枚 すりごま0.5g わさび1g ヨコワマグロ出汁茶漬けの作り方 水、酒、醤油を計り、鍋を火にかけます。 ほんだしで味を調え煮立たせます。 ご飯に海苔をまぶします。 マグロ […]

白ミル貝完全攻略 刺身、酢の物

白ミル貝完全攻略 刺身、酢の物 白ミル貝 基本情報 旬は春 主に食べるのは水管。 正式名ナミガイ(キヌマトイガイ科)が「白ミル」と呼ばれるようになったのは本ミル貝【正式名:ミルクイ(ミルガイ、バカガイ科)】が減少して高価になったため。 とはいえ、白ミル貝も美味。 白ミル貝の刺身、酢の物 材料 白ミル貝1個 大根10g 大葉2枚 醬油 5g わさび1g お酢大さじ1 みりん大さじ1 醤油大さじ1 き […]

コナ師、伊勢海老に挑む!さばき方と調理方法

コナ師、伊勢海老に挑む!さばき方と調理方法 伊勢海老の刺身、伊勢海老の赤だし 伊勢海老の刺身材料 伊勢海老100g 大根50g きゅうり10g さくらカイワレ5g 大葉1枚 濃い口醤油10g   伊勢海老の刺身作り方 包丁をより深く入れて可食部を無駄にしない為、最初に伊勢海老をそらせます。 そらせながらお腹の第一関節部から頭の中にえぐりこむように包丁を入れて、切り離します。 頭の方から味 […]

ガスバーナーで簡単‼︎  ヨコワマグロのたたき風

ガスバーナーで簡単‼︎  ヨコワマグロのたたき風 ヨコワまぐろとは? 関東ではコメジ、関西はヨコワと呼ばれるクロマグロ(ホンマグロ)の幼魚です。 クロマグロは、成長と共に呼び名が変わる出世魚です。 (関東地方):コメジ⇒メジ⇒マグロ⇒オオマグロ (関西地方):シンマエ⇒ヨコワ⇒コビン⇒マグロ クロマグロの稚魚は、南日本に5~6月に出現し、8月頃には体長20㌢前後に成長し、日本海でも観 […]

良い店・悪い店 3社で走る配達マイスターの視点

良い店・悪い店 3社で走る配達マイスターの視点 フードデリバリ配達員インタビュー村上さん   お名前、年齢、出身地を教えて下さい。 村上です。 年齢は35歳です。 出身地は大阪の枚方市です。 Uber Eats配達員を始められたきっかけを教えて下さい。 きっかけは、縛られるのが自分は苦手で、この見た目ですし、自由にお金を稼げたらという気持ちでやり始めてどっぷりですね。 Uber Eats […]